
- NEWS
- EDITOR'S PICK
特集!どこまで広がる!? スティーヴ兄貴の<<アオキ・ユニバース>>
異ジャンルアーティストや科学者とコラボしたり、アパレルやグッズ関連でもタイアップが続々と。新作『Neon Future Part.3』のリリース&緊急来日を果たすパーティ番長ことスティーヴ・アオキの世界を徹底分析!
次々とコラボを展開するスティーヴ・アオキ。
異ジャンルアーティストとのコラボはもちろん、映画監督や科学者、発明家、アパレルやグッズメーカーなどなど、なんでもあり!
ニューアルバム『Neon Future Part.3』のリリースと2018年師走の緊急来日を記念して、パーティ番長によるクロスオーバーしまくる<<アオキ・ユニバース>>を探ります。
with 異ジャンルアーティスト
元々はロック少年。これまでにもリンキン・パークやリヴァース・クオモ(ウィーザー)、フォール・アウト・ボーイなど数々のロックアーティストとコラボを実施。ニューアルバム『Neon Future Part.3』ではブリンク182やジム・アドキンス(ジミー・イート・ワールド)とコラボ。ヒップホップ界とのコラボも多数。2017年の『Steve Aoki Presents Kolony』には2チェインズ、ミーゴズ、リル・ウージー・ヴァート、T・ペイン、グッチ・メインなどなどズラリ大物ラッパーが勢ぞろい。
とことんやっちゃったせいなのか、新作ではヒップホップはやや控えめ。とはいえ、リル・ヨッティが再び参戦、華を添えている。
ブームへの目配せもバッチリ。
ラテン界の大御所レゲトンラッパー、ダディー・ヤンキーとコラボしたり、先日ラスベガスで開催された「2018 ラテン・グラミー」ではニッキー・ジャムとステージ共演。ラテン界でもすっかり人気者、メチャクチャ顔も広そうですね。
ワン・ダイレクションのルイ・トムリンソン、フィフス・ハーモニーのローレン・ハウレギ、元ディズニー女優のベラ・ソーンらセレブのアイドル脱皮なら、俺にまかしとけ状態。
アジア系アーティストの底上げにもガッツリ貢献。
早くからBTSとコラボを重ね、最新ヒット”Waste It On Me Ft. BTS”のビデオでは、映画『ハングオーバー』シリーズや『クレイジー・リッチ!』の人気俳優ケン・チョン、ジミー・O・ヤン、女優のジェイミー・チャン、スティーヴの妹さんデヴォン・アオキといったアジア系セレブが大挙して出演。監督を務めたリンキン・パークのジョー・ハーンも韓国系アメリカ人。
もちろんEDM界とのタッグも強力。
ドン・ディアブロやラッシュ&サイモン、ニッキー・ロメロらとのコラボは痛快そのもの。ニッキーとコラボしたナンバーでは、リンキン・パークにも抜擢された女性シンガーのキアーラがヴォーカル参加。亡きチェスター・ベニントンの意思をスティーヴが継いでるかのようですね。
withユニークな著名人
音楽界に限らず交友関係の広い番長。映画監督のJ・J・エイブラムスや発明家のレイ・カーツワイル、不老不死の研究家のオーブリー・デグレイら、意外な著名人がアルバムに参加。新作には”サイエンスおじさん”として知られるビル・ナイもナレーションを提供。
Not all heroes wear capes @billnye @netflix #billnyesavestheworld pic.twitter.com/8q9FnwNWkV
— Neon Future Aoki (@steveaoki) 2017年4月23日
先日他界したマーベルの生みの親、スタン・リーとも仲良し。
We made a mirror room inspired by our collab with @brucelee. @takashipom @kimjunggius @dmcollection @complexcon pic.twitter.com/GGfcrYnVYJ
— Neon Future Aoki (@steveaoki) 2018年11月5日
with Dim Mak
みずから運営するインディレーベル”Dim Mak”は、音楽のみならず様々な分野に進出。Tシャツやジャケット、パンツはもちろん、コンバースとのコラボやキックボード&スピーカー付きのスーツケースなんて仰天アイテムまで。
最新ラインナップはブルース・リーがテーマ。
withグッズ

“Dim Mak”以外にも、スティーヴ・アオキとしてのコラボも多数。
ア・ベイシング・エイプやハッピー・ソックス、ペアブリックとのコラボもあれば、ヘッドフォンやサングラス、スニーカーもあるし、ケーキ型スマホ充電器がカワイイ!
https://dimmakcollection.com
withエアライン
全日空の海外向けのスポークスパーソンに就任。日本の良さを外国人向けに発信しているのは日本ではあまり知られていないかも? インバウンド観光客が増加しているのは、もしかしてスティーヴ兄貴のおかげかも?
withトレーニング
ツアー中は健康が第一。ってことで、スタッフや友人たちとハードなトレーニングプログラムを実施したりも。その名も”アオキ・ブートキャンプ”。アプリを使ったストリーミング・プログラムは、誰でもどこでも参加できちゃいます。
with博物館入り
2018年10月からは、ワシントンDCにあるスミソニアン国立アメリカ歴史博物館での展示もスタート。DJカルチャーの歴史と進化を追った展示コーナーで、EDM界から唯一の博物館入り!
Look mom I made it into the @smithsonian what an absolute honor. Come find me this weekend if you’re there! pic.twitter.com/gcmiXZxd1c
— Neon Future Aoki (@steveaoki) 2018年10月20日
withムービー
映画界にも旋風を巻き起こしたのは記憶に新しいところ。2016年のドキュメンタリー『I’ll Sleep When I’m Dead』を観るとスティーヴ兄貴のタフな生き様が手に取るように分かるはず。ディプロやアフロジャック、ティエストらも続々登場。
ちょっと疲れたかな?ってときに観ると、きっと元気をもらえるはず!
with頭脳研究
未来は頭脳の中にある。というわけで、以前から人間の脳に関する研究機関に協力したり、イベントに出演したり、チャリティ活動にも積極的。認知症や躁うつ病などを解決するためにも、脳の研究を進めることで未来を変えられるというのが持論。そのアイデアはアルバム『Neon Future』シリーズのテーマにも繋がっている。
withピザ
シャレで始めたら、あれよあれよと大人気になったピザのデリバリー・ビジネス。メニューがユニークだし、自宅でパーティなら絶対頼めば盛り上がりそう。すでにロサンゼルス界隈だけで6店舗がオープン済み。来年からはアメリカ全土に展開する予定だとか。
withカフェ
東京・渋谷には兄のケヴィンとのカフェもオープン。ハワイ、マイアミに続く3軒目の”Bluetree Tokyo”はオーガニックコーヒーやビーガン料理を提供する憩いの空間。さすがはベニハナを立ち上げたロッキー・青木の息子。ビジネスの才覚が鋭いっすね。
withケーキ
そしてついにはケーキ業界に進出!……というのは嘘だけど、ケーキが当たっても怪我しないように、素材や硬さ、サイズなど細々と決められているこだわりケーキ。そういえば、コストコにも同じようなケーキは売ってますが…(笑)。かあちゃんもケーキ投げしちゃいます(笑)

Steve Aoki
Neon Future Part.3
Ultra Records
iTunes / Spotify / AWA
http://www.sonymusic.co.jp/artist/steveaoki/
STEVE AOKI IN KYOTO
2018年12月13日(木)22:00〜
WORLD(京都)
ttp://world-kyoto.com
STEVE AOKI + TOKYO
2018年12月14日(木)22:00〜
PLUSTOKYO(銀座)
http://iFLYER.tv/SteveAokiPlusTokyo
Text by Hisashi Murakami